お疲れ様です!
日曜日です。
金曜日からの体力低下そのままに、土曜日をフルパワーで過ごした結果日曜日も体力ままならない状態で過ごしてしまいました。
やっぱ老体には、深夜起きるの堪えますね…。
というところから始めて
『えーヴァルキリーエリュシオン…終了!』
正直不安な未来を感じ取ったので、ヴァルキリーエリュシオンプレイするのをやめました。
本作のファンの方々には大変申し訳ないのですが…どうしても、同じ姿の敵と戦い続ける・オブジェクト破壊(箱やら樽やら)を破壊し続けてレベルアップ素材を集める。
いくら舞台設定・グラフィック・キャラクターデザインが良くても、どうしても無料ゲームのハックアンドスラッシュに思えて危険だなと思った次第で、終了しました。
※私がハクスラが苦手なだけかもしれませんが…
何か私なりにプレイしきってポジティブな回答をお出しできればよかったんですが…。
申し訳ありません。
で、代わりに何を始めたかというと
『トライアングルストラテジー!始めてみました!』
えぇこれも中古ショップのゲームガチャで当たったソフトで、ニンテンドーSwitchのソフトウェアになります。
こちらは世間評判も非常に好評で、また翌日にでも記事にしますがプレイした前回同様2時間ほどプレイした感想をば。
本作はシミュレーションRPGでして、私が本ジャンルでプレイしたことのあるゲームは割と簡単なスーパーロボット大戦のみで今後不安がのこります。
『しかし!腰を据えながらプレイできそうなので楽しそう!』
特によかったのが以下4点。
-
明確な立ち位置の3国による睨みあいの世界
-
主人公の選択で、自国(自領土?)の傾向が傾きそう…
-
戦闘・戦略の緻密さ
-
キャラクターの出自や立場の複雑さ
詳細の感想はまた後日とはなるのですが、この4点が序盤から複雑に絡み合い一国の頭領として選択を迫られるこの作品はやりごたえがありそう!
そう思えるスタートを切れた気がします。
Steamでも発売されている作品ですので、後日書いてみるトライアングルストラテジーの記事とセールにらめっこしてご購入をご検討してみてはいかがでしょうか!?
っていうトライアングルストラテジーの感想お話でした!
ではまた!
※これまでのヴァルキリーエリュシオンの話の記事張っておきます…。
どんな流れでトライアングルストラテジー至ったかよろしければ併せて読んでいただけると嬉しいです…(?)
以下バナー押していただけるとやる気になります!
やる気スイッチONよろしくお願いしまっす!!